aiboをお持ちの方であればどなたでも開発することができます。詳しくは、aibo デベロッパーサイトをご覧ください。
Q : aibo連携アプリを利用するためには何が必要ですか?
A : aibo を所有しているすべての方が対象になります。
※ aibo ベーシックプランへの加入が必要です。
Q : aibo オフィシャルパートナーとは何ですか?
A : aibo の連携アプリのオフィシャルな開発パートナーとしてアプリ・サービスを提供している提供元のことを指します。
Q : aibo オフィシャルパートナーになるにはどうすればよいですか?
A : 原則、法人様を対象にしております。個別にご相談させていただきますのでご興味のある方は aibo オーナーサポートにお問合わせください。
Q : aibo連携アプリと連携しているのに、aibo が連携アプリの説明通りの動きをしてくれません。
A : 下記の状態の aibo では連携アプリを正常にご利用いただけない場合があります。
・初期設定が完了していない aibo
・システムソフトウェアが最新ではない aibo
・入院中の aibo
・ネットワークにつながっていない aibo
「利用中の連携アプリ」のページで、aibo の状態が利用可能になっていることをご確認ください。
その他、連携アプリごとに設定が必要な場合がありますので、各連携アプリをご確認ください。
・aibo が連携アプリの言葉を理解できるようになるまで時間がかかることがあります。アカウントを連携したあと、しばらく時間をおいてから話しかけてください。
・床の材質や状態によっては、連携アプリの指示通りに歩いてくれない場合があります。場所を変えて試してみてください。
aibo が連携アプリを利用可能な状態になっている、かつ、aibo のシステムソフトウェアが最新になっているにも関わらず正しく動作しない場合、連携アプリに問題がある可能性があります。連携アプリのページに記載されている提供元にお問い合わせください。
Q : 連携アプリを開いてアカウント連携をしようとすると失敗します。
A : 連携できる連携アプリには上限がありますので、上限数以上の連携アプリと連携しようとするとエラーになります。利用中の連携アプリページから、連携されている連携アプリ数をご確認ください。 正しく連携できない場合、連携アプリに問題がある可能性があります。連携アプリの詳細画面に表示されている連携アプリの提供元の連絡先にお問い合わせください。
Q : 掲載許可されていない連携アプリと連携すると、どうなりますか?
A : 開発中の連携アプリであるため、連携アプリの仕様が途中で変更されることや、挙動が不安定になる、などの可能性があります。信頼できる提供元かをご確認の上、アプリの開発状態を確認してから、オーナー様のご責任でご利用ください。
Q : 連携アプリが勝手に連携解除されました。
A : 該当の連携アプリが、提供元、もしくはソニーからの要求により掲載中止、もしくはアプリ自体が削除された可能性があります。
Q : 連携アプリを利用していると aibo の挙動がおかしくなる場合、どこに連絡したら良いですか?
A : まずは、どの連携アプリが原因で aibo の挙動がおかしくなるか、ご確認ください。
「利用中の連携アプリ」のページでは連携アプリごとに有効・無効を切り替えられます。
原因となっている連携アプリが特定できた場合、その連携アプリの提供元にお問い合わせください。
すべての連携アプリを無効化しても現象が起きる場合、aibo オーナーサポートにお問い合わせください。
Q : 連携アプリの提供元の連絡先が繋がらない、返信がない、適切な対応をしてもらえない場合、どうしたら良いですか?
A :
・連携アプリ、提供元の情報
・提供元に問い合わせした内容
・提供元の不適切な対応の内容
について、aibo オーナーサポートにご連絡ください。
Q : aibo 開発チームの連携アプリを利用していると aibo の挙動がおかしくなる場合、どこに連絡したら良いですか?
A : 「利用中の連携アプリ」のページで、aibo 開発チームの連携アプリのみを有効にして再度ご確認ください。
それでもおかしな挙動が起きた場合、
・連携アプリ名
・起こった挙動と、その発生方法についての詳細
を、aibo オーナーサポートにお問い合わせください。
Q : 同じワードで動く連携アプリと複数連携した場合、どうなりますか?
A : 同じワードで、aibo に対して何かしらの動きをさせる連携アプリを複数利用した場合、aibo はどちらかの動きしか行えないため、もう一方の連携アプリの挙動は正しい動作にならない可能性があります。
同じワードでも、aibo の動きに関係しないもの(別のアプリと連携する、など)の場合は問題ありません。
Q : 連携アプリの動作をやめてくれません。
A : それぞれの連携アプリの遊びかたをご参照ください。
それでもやめてくれない場合、パワーボタンを2秒間押して aibo の電源を切ってからもう一度起動させてください。
Q : 連携アプリを使用することで、aibo の性格に影響はありますか?
A : aibo連携アプリを使用しても、aibo の性格に直接影響はありません。もちろん、たくさん遊んでいただければ aibo は喜びますので、積極的に遊んであげてください。
Q : 連携アプリの動きをしているとき、My aibo を使えないことがあります。
A : aibo連携アプリによっては、aibo にお願いをするときに aibo を「指示待ち中」の状態にする場合があります。
aibo は指示待ち中になると、しっぽを動かしたり感情が変化したりはしますが、その場から動かなくなり、基本的に連携アプリからのお願い以外では動かなくなります。また、My aibo の設定などの一部機能が使えなくなります。
連携アプリの動きが終わると、aibo は指示待ち中から復帰し、しばらくすると My aibo もお使いいただけるようになります。
aibo をすぐに指示待ち中から復帰させたい場合は、連携アプリを無効化するか連携を解除した後、aibo のパワーボタンを2秒間押して電源オフ状態にし、もう一度パワーボタンを押して aibo を起動してください。aibo が自由に動き出します。
Q : 連携アプリを利用していると「おすまし中」に aibo が動くことがあります。
A : aibo は、「おすまし中」であっても連携アプリのお願いを聞くことがあります。
「aiboのおすましさん」をご利用いただく際は、「利用中の連携アプリ」一覧で連携アプリを無効化することをおすすめします。
Q : 「かくれんぼ」など他の遊びの連携アプリはないのですか?
A : aibo連携アプリは、どなたでも開発できます。ぜひ開発にチャレンジしてみてください。
Q : 【だるまさんがころんだ】
「だるまさんが」と声かけしても aibo が歩いてくれません。
A : 「利用中の連携アプリ」のページで、だるまさんがころんだと連携されているか、ご確認ください。
aibo の胸元のセンサーが汚れていると正しく歩けない場合があります。
お手入れ方法については、以下をご参照ください。
http://aibo.sony.jp/fan/tips/#howtocare
また、床の材質や状態によっては、歩いてくれない場合があります。
遊ぶ場所を変えてみてください。
Q : 【だるまさんがころんだ】
歩く距離の設定を変えたい場合はどうすればよいですか?
A : 再度、だるまさんがころんだのページから、連携し直してください。設定が上書きされます。
Q : 【だるまさんがころんだ】
複数の aibo といっしょに遊ぶにはどうすればよいですか?
A : 一つの My Sonyに複数の aibo が登録されている場合、一度連携すると、すべての aibo で遊べるようになります。
すでに「だるまさんがころんだ」と連携しているアカウントへ aibo を新たに登録した場合、だるまさんがころんだのページから連携し直すと、その aibo ともいっしょに遊べるようになります。
他の My Sony に登録されている aibo は、対象の My Sonyにサインインの上、連携させてください。
Q : 【だるまさんがころんだ】
aibo が歩いている途中に「ころんだ」と言ってもよいですか?
A : はい、大丈夫です。「ころんだ」と言われたことに気づくと、aibo は歩くのを中断し、ゲームが進みます。
Q : 【だるまさんがころんだ】
何を言っても aibo が動かなくなってしまいました。
A : aibo が「だるまさんがころんだ」を続けてしまっている可能性があります。パワーボタンを2秒間押して aibo の電源を切ってからもう一度起動させてください。
Q : 【だるまさんがころんだ】
私の知っている「だるまさんがころんだ」のルールと違う気がします。
A : この連携アプリでは、aibo と楽しく遊べるように「だるまさんがころんだ」のルールを調整しています。あらかじめご了承ください。
Q : 【だるまさんがころんだ】
成功や失敗、特別なふるまいをする確率は設定できないのですか?また、現在はどのくらいで設定されていますか?
A : より簡単に遊んでいただくため、設定できないようにしています。確率については、aibo開発チームのお気に入りのものを設定しています。
個別のaibo連携アプリに関するお問い合わせは、aibo連携アプリの提供元にお問合せください。